行くぞ甲子園

東北大会ベスト4記念タオル

女川で伝え続ける東日本大震災

夏に向けて燃えろ 蛍雪健児


71’秋季東北大会 準々決勝 古川対秋田修英(速報中)

71’秋季東北大会 古川対弘前東(速報中)*古高、歴史的勝利!!!!!

決勝 対仙台育英 試合前

決勝 古川 対 仙台育英 (速報中)

決勝戦さくらしんちゃんさん動画

準決勝 試合開始(速報中)古川高校の勝利 東北大会出場決定!!!!!!!

準々決勝 速報中 古川 vs 東北 古高逆転!!スクイズで4点目!!古高勝利!!

古高激闘の記録

Baseball mechanics

星合愛人と古高校歌

古川、57年ぶり東北大会出場 文武両道球児 夢に挑む(河北新報)

古高激闘の記録3 古川ー東北(昭和61年)

沼倉先生語録

古高激闘の記録10 古川ー東北 (2)(昭和61年)

古川高校の歴史

古高野球部栄光の歴史と紹介
記録室 and 資料館

MLB mechanics

古高野球部関係記事

ダルビッシュ本熟読の鈴木が好投 古川、春準V・柴田を撃破!(スポーツ報知)

野球部の歴史と応援歌の由来 (古中古高百年史より)

「自分の命は自分で守って」子どもたちに震災語り続ける (朝日新聞)

古高激闘の記録2 古川ー宮城工

昭和26年 古川高校 初優勝




1927(昭和2年)東北中等学校野球大会記(古中古高百年史より)

ベースボールマガジン増刊 昭和30年3月

新入生への部活紹介の思い出∙Hさんの謎

古高激闘の記録4 古川-佐沼(平成元年)

第66回春季宮城県大会 準々決勝 古川ー仙台育英

古高野球部の父、吉野作造

昭和61年度 選手権宮城大会総集編

幸福のかたち: 3.11後の選択

ぐるっと東北母校をたずねる 古川高

古高激闘の記録19 古川対一迫商(H15)

古高激闘の記録20 古川対東北(S63)
古高グラウンドに行ってみた

Gamesmanshipとは何か?

桐蔭学園 大塚喜代美投手
(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)
07 August 2025
28 July 2025
仙台育英が甲子園へ 第107回全国高校野球選手権宮城大会
ちなみに、この画像を見てほしい。この日は、他に千葉大会と大阪大会の決勝も延長タイブレークによる決着だった。高校野球をよりドラマティックにしている理由の一つが、憧れの舞台に進めるのが1位のみで、2位では敗退(甲子園不出場)という非常に厳しい制度にあり、低反発バット導入の影響で力が均衡し、その大一番の決勝戦がほとんどタイブレークに突入しているという現状がある。これは見ている側には面白いのだが、タイブレークというのは、それまでの試合の流れを完全にリセットして、さらに戦術および精神面で圧倒的に後攻が有利という、野球を見ているのか他の点取りゲームを見ているのか判らない側面があり、願わくは、決勝のみタイブレークを廃止するとか、延長13回目からタイブレークにするとかの考慮があって欲しいと思うのだがいかがなものだろうか。
誰も王者と思わない」 3年前の覇者仙台育英、挑戦者として聖地へ (朝日新聞)
(28日、第107回全国高校野球選手権宮城大会決勝 仙台育英10―0東北学院榴ケ岡)
仙台育英は昨夏に涙をのんだ決勝で、左腕の吉川陽大(あきひろ)が打者を寄せ付けない投球を見せた。
「先を見ず、一人一人抑える」。常時140キロを超える速球と大きく曲がるスライダーで、空振りを量産した。6者連続を含む計11奪三振で、7回無失点。打線は犠飛やスクイズで着実に10点を積み上げ、エースの力投に応えた。
吉川ら3年生は、2022年の東北勢初の全国制覇に憧れて入学してきた。23年も準優勝を遂げたが、昨春から3季連続で甲子園出場を逃した。須江航監督は「もう誰も僕らを王者なんて思わない」。挑戦者の気持ちを携え、5試合計3失点の投手力で頂点に立った。(大宮慎次朗)
仙台育英・須江監督の「言葉の魔術師」ぶり健在「ドレスコードは健大さんに」「ウチはTシャツジーパンで」(スポニチ)
◇第107回全国高校野球選手権宮城大会決勝 仙台育英10―0東北学院榴ケ岡(2025年7月28日 楽天モバイル)
夏の甲子園出場を決める高校野球の地方大会はいよいよ大詰めだ。
28日は宮城大会決勝が行われ、仙台育英が東北学院榴ケ岡を下し、2年ぶり31度目の夏の甲子園出場を決めた。
仙台育英にとって長い2年だった。22年夏は東北勢初の甲子園優勝を果たし、翌23年夏は甲子園準優勝。各学年に逸材を有し、黄金期は続くかに思われたが、そこから3季連続で甲子園出場を逃した。試合後の囲み取材で須江航監督は振り返った。
「遠い、遠い、甲子園にようやくたどり着けた。本当に10年くらい行けなかったんじゃないかな、というくらいの道のりでした」
須江監督は「言葉の魔術師」の異名を持つ。22年の甲子園大会の優勝インタビューで発した「青春って、すごく密なので」は、同年のユーキャン新語・流行語大賞の選考委員特別賞を受賞した。
準優勝した23年夏以来の甲子園は横浜(神奈川)、山梨学院、健大高崎(群馬)などとともに日本一候補に挙がる。甲子園での目標成績を問われると、ユーモアをトッピングして抱負を語った。
「身の丈にあった野球を組み立てることが大事です。優勝候補のドレスコードは健大さんや横浜さんに着てもらって、ウチはTシャツとジーパンの普段着で“失礼いたします”という感じで行くのがいいと思います」
須江節は健在だ。今夏の甲子園でも一言一句に耳を澄まそう。(アマチュア野球担当キャップ・柳内 遼平)
24 July 2025
古川高校野球部OB会会報 第7号 および 第7回野 球 部 O B 会 総 会 の ご 案 内
10 July 2025
第107回全国高等学校野球選手権宮城大会 1回戦 古川ー柴田 7/10/25
ライブ中継(バーチャル高校野球)
https://vk.sportsbull.jp/koshien/miyagi/live/?movie_id=koya107_live_miyagi_jcomsd_ishinomakishimin
一球速報
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageSokuhou.action?gameId=20251370701
古川 000 000 000|0
柴田 010 010 20x|4
4−0で柴田高校の勝ち。
*ネット裏からの中継では、二番手で登板した評判の柴田阿部快投手よりも、むしろ千葉投手がまとまった好投手に見える。コンスタントにストライクを取るし、変化球も切れている。実質柴田打線を3点に抑えたわけで(自責点は2)、千葉投手は好投した。
問題は打線だ。簡単に打ち上げるポップフライ、ファールフライが多すぎる。考えた打撃をしていないのではないだろうか。逆方向、叩きつける、当てるだけ、など、普段から考えた打撃練習が不足しているように思われる。
3年生は残念だが、これが最後の試合となった。これからは裏方に回って、どんなかたちでも良いので、母校が初めて校歌を甲子園で歌える日を夢見て、後輩の応援をして欲しいと思う。1,2年生はこれから伸びる要素はあると思うが、練習の質次第だ。
09 July 2025
第107回 選手権 宮城大会開幕! 古高応援団今昔 7/9/25
*第107回全国高校野球選手権大会宮城大会が今日開幕する。古高は、明日の朝9時、石巻市民球場にて柴田高校と対戦する。過去2年の借りをここで返して欲しいものである。
開会式ライブ配信
26 June 2025
第107回全国高等学校野球選手権宮城大会組み合わせ および始球式のお知らせ
*昨年は抽選の様子をインターネットで見れたのだが、今年は宮城は中継なし。古高は、7月10日、石巻市民球場にて9時より、柴田高校との対戦が決まった。なんとこれで、3年連続の対戦で、過去2年はこの柴田高校に最後敗れている。
23 June 2025
児玉京太選手(東北学院大学)を応援しよう
*本校野球部OBである東北学院大学硬式野球部2年の児玉京太選手が、仙台六大学野球連盟の2025春季新人戦、対東北大学でデビューした。古高では2年時から、2022,2023とレギュラーで活躍し、3年の夏の大会は柴田高校に敗れた。
児玉選手は代打で出場し、2打席とも四球を選んで出塁。対仙台大学戦でもベンチ入りしたが、出場はなく、決勝の福祉大戦はベンチ外だった模様。
まだまだ体の線が細いが、構えは雰囲気がある。学院も昨今競争が厳しく、並の努力ではベンチ入りさえも難しいだろうが、先輩である高橋寛太選手のように将来学院大の中心選手に育ってほしいものである。
12 June 2025
お知らせ
*このブログは、物好きな野球部OBの個人のブログではありますが、2010年の開設以来多くの古高野球部ファンの皆様に支持され、ほぼ「公式の」野球部応援ブログとして認知されております。つきましては、この活動をさらに発展させるために、読者から以下の投稿を大募集しております。
- (年代不問)古高卒業アルバムに掲載されている野球部の集合写真
- (年代不問)野球部のユニフォーム、帽子などの写真
- (年代不問)野球部のテレビ放送された映像、開会式、ローカルニュース番組含む
- (年代不問)野球部の試合経過を伝えた新聞記事
26 May 2025
第72回春季宮城県大会 仙台育英が六連覇 5/25/2025
*仙台育英が六連覇。準優勝は聖和学園。3位決定戦で東陵が石巻工業を破った。仙台育英は宮城では秋春連覇で、この春季大会は、決勝はコールドが無いため9回を戦い10−2の勝利だが、これは実質8回7点差でコールド、つまり中部地区大会から県大会決勝まで全試合コールド勝ちと等しい圧倒的な力の差を示した。県内では無敵と言っていい強さである。
25 May 2025
春季県大会 準決勝結果 5/24/2025
*公立で唯一ベスト4に残った石巻工業は、秋もベスト4で、甲子園へもう一歩のところにいる立派な成績である。ただ、この仙台育英との準決勝の試合を見る限り、そのもう一歩はそうそう簡単な一歩ではない。その仙台育英戦だが、5回まで最少失点で抑えいい試合をしていただけに、6回の乱調が惜しまれる。ここまでよく抑えてきたこの春初登板という渡邉投手は、この回ボールが上ずっており、傍目に限界に見える。交代の時期だが、変えられないチーム事情があるのだろう。
ただ、問題はそれよりこの6回、相手に簡単に盗塁をさせすぎだ。牽制をするふりや、ゆっくりとプレートを外すのはほとんど意味がない。さくらしんちゃんさんの動画で検証して行こう。
この動画、時間で10:30より、育英の攻撃、初球ど真ん中をヒットされたあと、11:11頃、仙台育英の選手共通の特徴として、スルスルスルっと不用意に大きいリードを取ってくる。狙い目はここだ。ランナーのこのスルスルっとしたリードの中盤、右足に体重が乗った瞬間に全力の牽制をする。このリードの仕方が体にしみついていると、体重が右足に乗った時に、そう簡単に戻れないぞ。たとえアウトにならなくとも、その牽制を見せることによって、簡単にスタートできないと思わせる効果がある。ここは十分に夏まで研究するべきだ。
その後エンドランで1,3塁。ここは育英なら1塁ランナーは絶対に走ってくる。13:30付近、これもリード大きく牽制のチャンスで、これを容易に盗塁許すようでは育英に勝てない。絶対走ってくるのだから、牽制死を狙うべきだ。ところが本気の牽制が全く無いので、完全に舐められている。ここを一つでも刺せば、5点が入ることはない。この回はもうご自由に走ってくださいと言わんばかりの無警戒さで、大量失点の要因となっている。
「いかにランナーを釘付けにするか」これが強豪校相手に大量失点を許さない秘訣だ。
同じような例で、先日公式戦の連勝がストップしたが、春のセンバツ王者、横浜高校の関東大会初戦、対作新学院戦、同じ神奈川代表の東海大相模対常総学院戦、どちらもコールドで勝ったチームに共通しているのは、積極的な走塁だ。
何度も言うようだが、低反発バット時代になって、鍵を握るのは走塁である。走塁と、守備側ではそれを阻止する十分な対策をしているかどうか、ここが重要になってくると思う。
参照:https://furuko-baseball.blogspot.com/2024/11/blog-post.html
決勝は仙台育英と聖和学園 両校東北大会へ 春季高校野球宮城県大会 (朝日新聞)
第72回春季東北地区高校野球県大会は24日、石巻市民球場で準決勝2試合が行われた。投打のかみ合った仙台育英が7回コールドで石巻工に勝利し、聖和学園は延長十一回タイブレークに連続安打で東陵を破った。両校ともに来月、山形県で開かれる東北大会の出場を決めた。 決勝と3位決定戦は25日、同球場で行われる。 ◇ ■狙いすまして決勝打 聖和学園・佐々木敬司選手 延長十一回タイブレーク。村上大晟選手(3年)が初球で送りバントを決め、1死二、三塁。好機で3番の佐々木敬司選手(3年)に打席が回ってきた。 「大晟が送ってくれたから、自分が決めないと」。狙っていたという外角高めのストレートを振り抜き、走者一掃の三塁打を放った。その後も打線がつながった聖和学園は、春の東北大会初出場を決めた。 昨秋までは下位打線のつなぐ打者だった。「自分が打って返せたら、チームはもっと勝てるはず」。そう思い、冬は素振りやティーバッティングなど基礎的な打撃練習に地道に取り組み、前の試合から3番打者に。 八島知晴監督は「勝負どころで弱気にならず打てたので、一つ殻を破った」と評価した。 決勝の相手は地区予選で1―11で敗れた仙台育英。「立ち向かっていけるような力をつけるために日々練習している。定石を壊したい」と意気込んだ。(岸めぐみ) ◇ ■「ど真ん中大作戦」で強気に投球 石巻工・渡辺裕月投手 強豪・仙台育英相手に先発を任されたのは公式戦初登板の2年生右腕・渡辺裕月選手だった。 0―1で迎えた四回、仙台育英の5番、佐々木義恭主将(3年)にソロ本塁打を許した。「打たれても当たり前。ずるずる行かないように」と切り替えると、次の打者を外角低めのフォークで空振り三振に抑えた。 試合前、利根川直弥監督から「ど真ん中大作戦だ」と声をかけられた。とにかく逃げずに真っ向勝負してほしいという思いからだった。先発を告げられた時は怖さもあったが、「力強く勝負しよう」とマウンドに向かった。 六回には仙台育英の打線に捕まり、連打を許したが、四球は2つだった。利根川監督は試合後、「ストライク先行で押していく姿勢が見えたので、今日のところは合格かな」と話した。 中学まではキャッチャーだったが、監督から強肩を見込まれ高校からピッチャーに。「もっとコントロールを磨いて、ストレートも強く投げられるようになりたい」(岸めぐみ)
05 May 2025
春季北部地区予選 対 富谷高校 5/5/2025
開始:09:55 終了:12:06
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
富谷 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
古川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
03 May 2025
春季北部地区 結果 5/3/2025
29 April 2025
春季北部地区予選 対築館高校 4/29/2025
28 April 2025
浦和実業 石戸颯汰投手の投球術 4/27/2025
26 April 2025
春季北部地区予選 対加美農業高校 4/26/2025
開始:12:09
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
加美農業 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
古川 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1X | 3 |
(観戦した大場さん談)
20 April 2025
練習試合 泉館山高校 4/20/2025
(すべての写真 田村孝行様提供)
*仙台市の泉館山高校で練習試合が行われた。泉館山と言えば、ヤクルトに5位で入団した佐々木重樹投手、筆者の年代では左腕の諸原一穂投手も県を代表する好投手だった。好投手を排出する高校である。
試合は、第1試合は引き分け、第二試合は敗戦とのこと。
19 April 2025
第19回 春季宮城県高等学校野球 地区大会 組み合わせ 4/18/2025
13 April 2025
06 April 2025
練習試合 仙台高校 4/6/2025
30 March 2025
横浜強し!選抜制す 恐るべし阿部葉太選手 3/30/2025
*横浜強し。智辯和歌山の好投手、今大会防御率0点台のエース渡邊を滅多撃ちで秋の神宮大会に続いての全国制覇。特に、2年から主将を務める顔も打撃フォームも大谷翔平そっくりの阿部葉太選手、右に左に強打連発4安打、打球の速度が一人だけ違う印象を受けた。横浜は春夏連覇も夢でなさそうな強さである。阿部選手は「横浜一強」時代を作ると以前のインタビューで豪語していたが、それも頷けるだけの横浜の強さだった。
22 March 2025
2025球春到来 古高野球部 近況 3/22/2025
(写真とインタビュー:田村孝行様)
*3月22日は練習試合の予定だったが、中止となり練習が行われたとのこと。
入学試験は既に終了しており、さて今年は何人が入部するだろうか?
新入生諸君へ
「入学おめでとう。男子は全員、野球部に入りなさい。」
03 March 2025
お知らせ 田村夫妻 NHK「クローズアップ現代」「おはよう日本」に出演予定 3/2/2025
*田村健太選手のご両親の活動が、日本時間3月10日(月)午後7時半、NHK「クローズアップ現代」にて放送される予定とのことです。
また、翌3月11日(火)、朝7時台のNHK「おはよう日本」に生出演するとのこと。
皆様ぜひ視聴くださいませ。
Popular posts (monthly)
-
ライブ中継(バーチャル高校野球) https://vk.sportsbull.jp/koshien/miyagi/live/?movie_id=koya107_live_miyagi_jcomsd_ishinomakishimin 一球速報 https://baseball....
-
古高時代の日野選手(写真 本人提供) *今回は、2026年卒業の 日野悠人さん にいただいた資料を元に、「 2014年春季県大会 古川ー塩釜の2試合にわたる延長の大熱戦 」を振り返るとともに、日野さん に当時の状況、OBから見た声をいろいろ聞いていきたいと思います。 古高野球...
-
*古川高校野球部OB会会報 第7号 が届いています。また、古高野球部OB会のグループラインが作成されたようなので、併せてそちらもご参照ください。今回は、平成18年度卒、笠原亮選手、また令和2年度卒業、千坂優斗選手の二名のOBの近況報告が掲載されています。 最近、一部OBから「...
-
*第107回全国高校野球選手権大会宮城大会が今日開幕する。古高は、明日の朝9時、 石巻市民球場にて柴田高校と対戦する。過去2年の借りをここで返して欲しいものである。 開会式ライブ配信 https://vk.sportsbull.jp/koshien/miyagi/ 古高堂々の...
-
古川工業の初優勝に沸いた今季の宮城大会であったが、何でも仙台市以外の高校が夏の甲子園に出場したのは23年ぶりだそうである。そうか、そんなに経つのか・・・。忘れもしない気仙沼の東陵高校が初優勝して以来だ。 その強打の東陵打線の印象はいまだに強烈で、のちにプロに進んだ井上...