久しぶりに更新します。
古川工業の初優勝に沸いた今季の甲子園予選でした。甲子園では残念でしたが、大崎地方から初の甲子園、県下工業高校を見ても初の甲子園となりました(それにしても、強豪の仙台工業もいまだ甲子園に出場していないというのはちょっと驚きです)。
歴史を紐解けば、古豪・古川高校も過去に県下「優勝」の実績があるわけで、これは後世に伝えていくべきことでしょう。その昭和26年7月27日(金曜日)の河北新報の記事です。
初優勝に輝く古川高
ー高校野球決勝 宮工の打棒を完封
真夏の太陽のもと連日真摯なプレーに高校球児の熱と意気を示してきた全国高校野球宮城県予選は二十六日最終日を迎え宮城球場で宮城工ー古川高の間に決勝戦が行われた、十数年ぶりに県下のペナントをねらう宮工、三十余年の野球部史上に花を咲かせようとする古川高の両校のナインは必勝のまなざしもするどく、午後二時七分宮工の先攻で決戦の火ぶたが切られた古川高は一回先取点をあげて快調なスタートを切りその波にのって着々点を重ね一方五日連投の佐藤投手はこの日も宮工の打線を五安打に封じ八回野手の凡ヘッドに2点は失したがその裏4点をだめ押し堂々の優勝をとげ仙北の地に始めて優勝旗を持ち帰った
古川高8A-0(ママ)宮工高(*8-2の誤植)
宮工高000 000 020|2
古川高100 102 04A|8
◇五日間連投の古川佐藤投手は緩投でベースワークよく宮工打者のタイミングをたくみにそらした投球ぶりで気負い立つ宮工ナインを軽くいなして快勝した、宮工は一回から七回まで散発の三安打に封じられてチャンスなく、ややあせり気味になって打ち気がに出たが佐藤の緩球を打ち込めず八回二安打、一四球で2点差にちぢめたが後援つづかずやぶれた、古川はへき頭から果敢に攻め宮工佐伯投手の直球をよくミートして二安打一失に1点を先制、四回には後藤の三塁打と佐藤義の中前安打に加点、六回には二安打、二四球、二失に2点で勝敗をはっきりしたその後八回佐伯に代った庄司から四安打、二四球、一失で4点と決勝戦にふさわしからぬ大差をつけてしまった、敗れた宮工は主戦の佐伯をあまりに頼りすぎまた佐藤投手をあまく評価したのではなかろうか、前日の打線の冴えは影をひそめ内野守備もこれまでになくお粗末であった、とにかく県大会で優勝した古川佐藤投手の健闘は賞賛されてよい、また福島の東北大会には古川、宮工とも大いに活躍するよう期待する
行くぞ甲子園

東北大会ベスト4記念タオル

女川で伝え続ける東日本大震災

夏に向けて燃えろ 蛍雪健児


71’秋季東北大会 準々決勝 古川対秋田修英(速報中)

71’秋季東北大会 古川対弘前東(速報中)*古高、歴史的勝利!!!!!

決勝 対仙台育英 試合前

決勝 古川 対 仙台育英 (速報中)

決勝戦さくらしんちゃんさん動画

準決勝 試合開始(速報中)古川高校の勝利 東北大会出場決定!!!!!!!

準々決勝 速報中 古川 vs 東北 古高逆転!!スクイズで4点目!!古高勝利!!

古高激闘の記録

Baseball mechanics

星合愛人と古高校歌

古川、57年ぶり東北大会出場 文武両道球児 夢に挑む(河北新報)

古高激闘の記録3 古川ー東北(昭和61年)

沼倉先生語録

古高激闘の記録10 古川ー東北 (2)(昭和61年)

古川高校の歴史

古高野球部栄光の歴史と紹介
記録室 and 資料館

MLB mechanics

古高野球部関係記事

ダルビッシュ本熟読の鈴木が好投 古川、春準V・柴田を撃破!(スポーツ報知)

野球部の歴史と応援歌の由来 (古中古高百年史より)

「自分の命は自分で守って」子どもたちに震災語り続ける (朝日新聞)

古高激闘の記録2 古川ー宮城工

昭和26年 古川高校 初優勝




1927(昭和2年)東北中等学校野球大会記(古中古高百年史より)

ベースボールマガジン増刊 昭和30年3月

新入生への部活紹介の思い出∙Hさんの謎

古高激闘の記録4 古川-佐沼(平成元年)

第66回春季宮城県大会 準々決勝 古川ー仙台育英

古高野球部の父、吉野作造

昭和61年度 選手権宮城大会総集編

幸福のかたち: 3.11後の選択

ぐるっと東北母校をたずねる 古川高

古高激闘の記録19 古川対一迫商(H15)

古高激闘の記録20 古川対東北(S63)
古高グラウンドに行ってみた

Gamesmanshipとは何か?

桐蔭学園 大塚喜代美投手
東北大会ベスト4記念タオル
RightLeft
- 0
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)
古高激闘の記録(5) 昭和26年 古川高校初優勝を伝える河北新報 10/22/11
日付:
October 22, 2011



RELATED POSTS

古高激闘の記録(7) 昭和46年夏 「古川、堂々と決勝へ」7/6/12
今日は雨で中止のようですが、いよいよ夏の高校野球県予選が開幕です。 例年のことながら、母校の戦いぶりが気になります。 このような過去の歴史がいよいよ ...

古高激闘の記録(18) 「磐高、古川高に惜敗(昭和36年)」/ 磐城高校が選抜出場 1/24/20
*センバツ出場校が発表され、21世紀枠で福島の磐城高校が選ばれたとのこと。昨年は我が古川高校が、福島推薦の磐城高校らを抑え21世紀枠の ...

古高激闘の記録(20) 古川 対 東北 (昭和63(1988)年) 10/30/23
*昭和63年、筆者が古高野球部2年生だったこの年は、2回戦で当時強豪の仙台工業を佐々木靖選手の長打などで僅差で破り、3回戦で宮城工業をエース寺崎投手 ...
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
Popular posts (monthly)
-
(写真とインタビュー:田村孝行様) *3月22日は練習試合の予定だったが、中止となり練習が行われたとのこと。 入学試験は既に終了しており、さて今年は何人が入部するだろうか? 新入生諸君へ 「 入学おめでとう。 男子は全員、 野球部に入りなさい。 」 女子マネージャーへのインタ...
-
*田村健太選手のご両親の活動が、日本時間3月10日(月)午後7時半、NHK「クローズアップ現代」にて放送される予定とのことです。 また、翌3月11日(火)、朝7時台のNHK「おはよう日本」に生出演するとのこと。 皆様ぜひ視聴くださいませ。 https://www.nhk.jp/...
-
*この「古高激闘の記録」シリーズ、今回は、平成15年(2003年)の対一迫商業戦 (vol.1)をお届けする。一迫商業といえば、元々は野球の盛んな高校では無かったが、1995年に熊谷貞男監督の就任により強豪校に変貌を遂げた学校であり、2005年の選抜甲子園大会にも21世紀枠で
-
*東北大会で福島県 磐城高校は久里学園に敗れたが、これで2年連続で春季福島県代表として進出してきた。しかも今年は準決勝で、7連覇を目指す王者聖光学院を破っての出場だけに、古豪の面目躍如といったところだろう。 昭和46年、我が古川高校は東北大会の決勝で磐城高校に敗れ、あ...
-
(写真提供 田村孝行様) *鹿島台中央球場にて、北部チームの交流試合?か何かが行われているところを、 用事があった田村さんが偶然車で通りかかり、写真を送っていただいた。これは大崎中央高校との試合の模様である。大崎中央といえば、今年のドラフトで大崎中央卒、富士大の麦谷祐介選手が...
No comments:
Post a Comment