行くぞ甲子園


(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)

31 December 2018

星合愛人と古高校歌 2

0

星合愛人著作集6、「心の影」昭和5年 台北文明堂書店 刊行。


これは総ページ数40弱の小さい詩集であるが、後半は前書きにある通りに俳句や漢詩が収められている。星合愛人氏が台湾総督府職員になって内地を離れたのは当ブログ「古川高校の歴史」に書いたのでそちらを参照されたい。
https://furuko-baseball.blogspot.com/p/blog-page_13.html

前書きをそのまま掲載する。それによれば青少年時の大方の習作は破棄してしまって、今はないものの幾つか残存せるものの中から出色のもののみ抜粋して詩集を編むと。萩畔子というのは星合氏の雅号である。別の本では星合萩畔(しゅうはん)と名乗っており、どのような使い分けをしていたのかは知ることもできない。東門というのは台北の中心地の地名。台湾に移住してから
萩畔子と名乗るようになった可能性もある。(おそらくではあるが、孔子、老子、荘子、などを真似てか、その地で尊敬を受けて渡台したのち萩畔子と名乗るようになったのではないか。孔子などの"子"には他からの尊敬の意味が込められている)








奥付において、確かにこれが星合愛人氏の作品であると確認される。出版は台湾文明堂書店である。



その巻頭の詩が、「山上に立ちて」。この詩集は作製年順に詩が並んでおり、年月日も記載

Read More »

29 December 2018

星合愛人と古高校歌 1

6
1989年(平成元年度 古川高校生徒手帳より)

古高校歌は明治43年(1910年)制定とされる。作詞は星合愛人教諭、作曲は田村虎蔵教授。この田村虎蔵教授に関してはずいぶん調べられている。金太郎や花坂爺の歌など、日本の代表的な唱歌の作曲者としてつとに有名だ。

ところが、作詞者の星合愛人とは誰なのか。古高のHPでさえこの作詞者かつ古高教諭についての説明を加えてない。もちろん、筆者が在学時にも、校歌の由来等を教えられたことはなかったと思う。

どのページを見ても、田村虎蔵については同じような調子の説明がある。星合愛人に関しては、国語英語の教諭だったという情報以外の説明を知らぬ。筆者はむしろこの「星合愛人」という作詞者、その名前にも言い知れぬ魅力を感じているのである。いったい、この「星合愛人」という名は本名だろうか。ほしあいなんと読むのだろう?まなとか、あいとか。当時星合先生の授業を受けた生徒、、、さすがにもうご存命ではないだろう。

数回に渡って、この古高校歌と作詞者星合愛人氏についての考察を加える。まずこの校歌の歌詞の意味を自分なりに吟味してみようと思う。ただし意味を取り違えている場合もあるかもしれない。その場合はご指摘いただければ幸いである。

まず校歌の4番までの歌詞だが、

Read More »

23 December 2018

Knuckleball 12/23/18

0

ティム・ウェイクフィールドTimothy Stephen Wakefield)メジャー通算200勝。野手でMLB入団。速球の最速は高校生投手なみの123km/hほど。


ロバート・ディッキーRobert Alan Dickey) メジャー通算120勝。サイヤング1回、最多奪三振1回。

スティーブン・ライトSteven Richard Wright ) オールスター1回。レッドソックスのローテーションをつとめる。



現代でもナックルボーラー(投球のほとんどがナックルボール)がMLBで通用している。もう引退したがウェイクフィールドに至っては、野手でMLB入りしたものの通用せず、たまたまキャッチボールで遊びで投げていたナックルがコーチの目に止まり、投手に転向、日本の高校生並みのスピードの速球とナックルのみでその後MLB通算200勝をあげている。こういう破天荒なストーリーが日本であまり見られないのは何故なのか?メジャーの選手が打てないということは、日本の高校生は打てないということである。

第一、一流のナックルボールはキャッチャーさえまともに捕れない変化なのだ。もしも従来通りの直球主体の正攻法で全く強豪校に通用する気配がないのであれば、日夜ナックルの精度に磨きをかけそれで勝負する手もある。また、もしエースが打ち込まれて、何らかの都合で野手が投手をつとめなければ
Read More »

16 December 2018

ぐるっと東北・母校をたずねる 宮城県古川高/2 

0

*手前味噌になりますが、当ブログが毎日新聞に引用されています。大変光栄なことです(ヤッホー \(^〇^)/ )。「ぐるっと東北・母校をたずねる」は有料記事ですが、ワンデープラン一日100円で24時間読み放題になる便利なコースがあります(今回だけ一応転載を許していただけるでしょう)。次回ぐるっと東北・母校をたずねる 宮城県古川高/3はムネさん(さとう宗幸 先輩)です。

また、伊藤先輩、鈴木先輩については、合わせてこちらもご覧ください。





戦後体験、コメ改良の道に 元県古川農業試験場長・佐々木武彦さん /宮城 毎日新聞2018年12月14日 地方版

佐々木武彦さん=1954年度卒


 宮城県古川農業試験場の元場長、佐々木武彦さん(82)=1954年度卒=は銘柄米「ひとめぼれ」などの生みの親です。米の多くは、宮城県古川高のある大崎市から東北各地に広まったのです。佐々木さんが古高(ふるこう)で学んだ時代は「戦後」が色濃く残っていました。【山田研】
     古高に入ると、まだ軍服で教壇に立つ先生がいました。戦後間もない時代です。名物先生もいっぱいいました。十何年も二十何年もいる先生が多く、漢文の桜田(鴻英=42~57年在勤)先生をはじめ、それぞれの考え方をもって世の中の見方を教えてくれました。中学までは教科書の字面ばかり追うような勉強でしたが、高校ではいろいろなことを考える機会を与えられたと思います。
    Read More »

    14 December 2018

    「21世紀枠」候補高に古高が選出

    0

    *ふるこうまずは東北代表を勝ち取る。これは大変な偉業だ。いよいよ本当に甲子園にあと一歩に迫った。


    現在毎日新聞の「ぐるっと東北・母校をたずねる」という連載記事において12、1月と古高が担当となっています。毎週金曜日掲載です。そちらも是非ご購読ください。


    □■□ 【『母校をたずねる』メールマガジン】 □■□
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    「21世紀枠」候補高に古高が選出
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    来春開幕の第91回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)の「21世紀枠」の各地区候補校9校が発表され、東北地区は宮城県の古川が初めて候補高に選ばれた。来年125日の選考委員会で21世紀枠の3校に選ばれれば、3月23日から阪神甲子園球場で行われる大会に出場する。
     21世紀枠は練習環境などの困難克服や地域貢献など、野球の実力以外の要素を選考条件に加えることで、甲子園出場を逃している学校に出場機会を広げることを目的に第73回大会(2001年)から導入された。古川は10月の東北大会で準決勝に進出したことや学業との両立などが評価され、宮城の候補高に選出されていた。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    毎日新聞『母校をたずねる』購読事務局 発行

    ≪記事のご感想や母校の思いでの投稿先≫
    [a:mailto:shuto@mainichi.co.jp]shuto@mainichi.co.jp

    ≪メール配信の変更や停止の連絡先≫
    [a:mailto:bokou@mainichi.co.jp]bokou@mainichi.co.jp

    ≪毎日新聞のご購読申込先≫
    [a:mailto:bokou@mainichi.co.jp]bokou@mainichi.co.jp


    センバツ「21世紀枠」候補9校を発表 釧路湖陵、八尾など(毎日新聞)
    https://mainichi.jp/koshien/articles/20181214/k00/00m/050/099000c



    毎日新聞

    古川が21世紀枠有力「旋風」の予感漂う/記者の目



    第91回選抜高校野球大会(来年3月23日開幕、甲子園)の21世紀枠各地区候補9校が14日、日本高野連から発表され、東北地区推薦校に古川(宮城)が選出された。今秋は県大会準優勝で57年ぶりの東北大会出場を果たし、同大会でも4強進出。文武両道や東日本大震災復興ボランティア活動なども評価され、創立122年目で春夏通じて初甲子園に前進した。同枠3校を含む代表32校を選ぶ選考委員会は、来年1月25日に行われる。

    <記者の目>
    古川の「21世紀枠」3枠への選出は有力とみる。エース千坂を中心とした実力は、一定レベルに達している。秋季県北部地区予選から東北大会まで、ほぼ1人で投げ抜いた。今年も国公立大学現役合格66人を誇る同校の中で、学力も理系クラス120人中、10番台をキープする「IQ鉄腕」。文武両道とボランティア活動などを含め、甲子園未出場も決め手にはなる。
    選考は東日本と西日本で、まず1校ずつを選出し、3校目を東西の次点校から審議する。釧路湖陵(北海道)は古川同様に文武両道に加え、北海道地震の大規模停電などを乗り越えてきた。だが、神宮枠を北海道が得たことで地域性では不利。石岡一(関東・茨城)は最速147キロ右腕・岩本大地(2年)を擁して県4強。近年は常に強豪と接戦を演じ、園芸科や造園科など農業分野での貢献もある。金津(北信越・福井)は今夏甲子園に出場した敦賀気比に勝ち、園児や小学生などへの野球普及活動も評価されている。
    古川にとってのマイナス要素は、過去10年中8年で東北から選出されている偏りか。紫を基調としたユニホーム、体を反らせて全力で歌う校歌、絶対的エースの存在など、今夏の主役となった金足農(秋田)に類似する部分も多い。両校ともOB監督で躍進。選出されれば「旋風」の予感は漂う。【高校野球担当・鎌田直秀】
    21世紀枠東北地区推薦校選出が決まり、笑顔を見せる古川の選手たち(撮影・鎌田直秀)

    Read More »

    06 December 2018

    ベースボールマガジン増刊 昭和30年3月

    0

    ベースボールマガジン昭和30年増刊を入手。「プロ野球14球団全選手写真名鑑」。状態がいい。期待が持てる。


    古高OBの伊藤先輩がいた。伊藤春男先輩は投手だったはずだが、外野手とある。毎日入団後に打者に転向したのだろうか。(4)出身 岩手県とあるのは、「宮城」の間違いと見るのが普通だろう。伊藤先輩は現在の加美町出身であった。私が伊藤先輩のことを調べ始めた時は、Wikipediaに彼の記載はなかった。その後誰かがupしたのだろうが、「大崎市出身」と誤った記述がある。Wikipediaを全面的に信頼してはダメだということだ。


    もう一人の鈴木徹先輩だが、残念ながらこの号では他の新人選手同様写真掲載がなかった。ちなみに、鈴木先輩も現在の加美町出身で、加美町はあの小ささながらこの年2人も古高からプロに送り出したことになる。もちろんその当時はまだ加美町として合併してなかったわけだが。

    伊藤先輩の毎日オリオンズの同期に天才打者の榎本喜八がいる。かつて、沢木耕太郎の「さらば宝石」という短編のエッセイを読んだことがあるが、Eという大打者(最後にそれが榎本と明かされる)が引退後も現役の頃と変わらずに猛烈な鍛錬を続けているという内容だった。それが周囲には奇行として映ると。イチローが今季ほぼ引退しかけてもまだ普通に練習を続けているニュースを見て、このEを思い出し、一流打者に共通した何かがあるのだろうと思った。
    さすが王と同じ荒川門下だけあって、真剣の切れ味のようなスィングの鋭さ。通算2314安打
    Read More »