行くぞ甲子園


(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)

30 November 2018

渾身の”見せ球”ストレート 江夏の21球

0

広島カープ初優勝の昭和54年日本シリーズ最終戦、江夏の21球なら面白い。日本一をかけた近鉄との3勝3敗で迎えた第7戦、9回裏広島わずか1点リード、マウンドにリリーフエース江夏。無死満塁。ここで代打佐々木。


野村克也が短期決戦の日本シリーズ史上最高の見せ場だとしたこの場面、
カウント2ストライク1ボールと追い込んでからのこの回の16球目、意図的に内角低めボール気味にギアチェンジした渾身のストレート。

重要なのは渾身ストレートを放ることで、理由は、
(1)ピッチャーは本気でストレートで三振を狙いに来たと思わせること、
もう一つは
(2)万が一少しでもコントロールが甘く入ってもファウルにさせるような威力があるストレートが必要

なのである。

しかもよく見ると、このストレートを投げるセット時には、あたかもグラブの中で変化球の握りをしているような細かい演技を入れている。続く17球目、早いリズムでセットに入り打者に考える隙を与えず、同じストレートの軌道から内角ボールに消えてゆくカーブ。佐々木には直前の凄いストレートの残像が焼きついているので、これはバットを振らざる得ない(野村に言わせれば見逃せるとしたら王か長嶋だけ)。打者の目の錯覚を利用しているのである。この打席、江夏がストライクゾーンに投げた
Read More »

26 November 2018

古高激闘の記録(9) 「磐高2年連続甲子園へ (いわき民報 夕刊)昭和46年8月2日」11/25/18

2

*1971年東北大会決勝、磐城ー古川の当時の映像はなかなか見つからない。惜しむらくは、私が高1の時のTBCの「それいけ甲子園」だったか、「めざせ」だったか、夏の大会前に県内のチームを紹介する番組があって、その冒頭に当時の映像を流したのを記憶している。私はそれをVHSに録画しておいたが、いかんせん時代は変わり、そのテープも散逸・・・(どなたか当時の映像をお持ちではないでしょうか)。

 これはいわき民報の夕刊の記事。ちなみに田村投手は甲子園では決勝の1点が唯一の失点。古高も七回までパーフェクトに抑えられながら意地の1点を取っていることをお忘れなく。(関係ないけど、磐城には元老がいたのか。元老だけに、チームの力を見る眼は確かなコメントを残している。)  
 

宮城で東北、古川連破
夏の大会 通算四回目出場の金字塔

 尻上がりに本調子を出してきた磐高ナインが甲子園連続出場をかけた第五十三回全国高校野球選手権大会決勝戦は一日午後一時から、仙台市
Read More »

21 November 2018

桐蔭学園 大塚喜代美投手 11/21/18

0

桐蔭といえば東日本の人は神奈川の桐蔭学園(1964年開校)を思い浮かべることが多いだろうが、いまや関西では大阪桐蔭(1983年開校)を指すどころか、神奈川の桐蔭学園を知らない者も多い。ちなみに、「桐蔭」の校名の元祖は和歌山の県立桐蔭高校である(1879年開校)。この高校は旧制和歌山中学から続く伝統校で、戦前には甲子園連覇を果たしたほどの強豪であった。その高校のHPからして重厚な歴史を感じさせるに十分なものとなっている。https://www.toin-h.wakayama-c.ed.jp/page005.html


この秋、神奈川・桐蔭学園は見事に古豪復活を果たし、ほぼ来春の選抜を手中にしている。

ところで磐城高校が決勝に進んだ昭和46年夏の甲子園決勝の相手が初出場の神奈川桐蔭学園であった。投手の大塚喜代美投手は、おそらく甲子園史上もっとも美しいアンダーハンドのフォームの投手の一人だろう。決勝を含む5試合のうち4試合を完封。故漫画家ちばあきおはその作品キャプテンとプレイボール中に下手投げの投手を幾度となく登場させて
Read More »

16 November 2018

「自分の命は自分で守って」子どもたちに震災語り続ける (朝日新聞)11/15/18

2

この横断幕は、田村さんが野球部に寄贈したものである。内容は健太選手が帽子のツバに書いていたものだ。



*もう何年前になるだろうか。海外に住んでいる私は一時帰国した際に田村さんの家を初めて訪ねた。健太君の御墓参りをするためだ。同じ野球部の後輩として、津波で亡くなられたという痛ましい報告を、当時の佐々木監督より受け取った。半年後に見つかった彼の亡骸はあの野球部グラウンドを一周したのち、荼毘に付されたという。田村健太君は平成15年、ベスト8に入った時の捕手で、大事にしていたミットを生き写した彫刻のある真新しいお墓だった。

Read More »

13 November 2018

札幌大谷高校が初優勝 明治神宮野球大会(北海道新聞号外)

0

*札幌大谷は創部たったの10年での明治神宮制覇。これで明治神宮優勝枠は北海道へ。おそらくは決勝進出の札幌第一が本命、準決勝で札幌大谷に1点差で敗退した駒大苫小牧が次点か?
さて、21世紀枠でさらに北海道の高校を選出するか?昨年の滋賀など過去に同一都道府県から3校はあるので、その可能性は無いと言い切るのは間違いであるが。

なにかすべてにおいて古高にいいように運がまわってきているような気がするが。。。果たして?!




Read More »

07 November 2018

宮城県高野連が21世紀枠に関して、古川高校の推薦を発表! 11/7/18

18

21世紀枠推薦における考察


岩手県は、巷で噂された大船渡高校ではなくて、千厩(せんまや)高校の推薦を決定した。おそらくはメディアも一部高校野球ファンも21世紀枠設立の意義やその選考基準に対して誤解している面があるのだと思う。その誤解が大きくなって収拾がつかなくなる前に、岩手県高野連は毅然とした態度で本来考慮していた候補の千厩高校推薦を発表したのだろう。やはり21世紀枠はメディアが勝手に騒ぎ立てた個人の高校生投手の救済の措置ではないのである。さらには、大船渡高校はこれまで春夏合わせて2回の甲子園出場があるのに対して、千厩高校は出場がないことも影響を与えただろう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
21世紀枠選考基準
前提:秋季都道府県大会ベスト16以上、また参加128校以上の都道府県ではベスト32以上の成績を残していることが条件
その上で、
1.他校の模範になる
2.困難条件の克服
3.予選で良い成績を残しているがなかなか甲子園に出場できない

それでも候補校を決定できない場合は「甲子園出場経験がないか、もしくは出場から30年以上遠ざかっている」学校が選ばれることになる(候補校条件緩和により「出場からより遠ざかっている学校」へ)。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
千厩高校は県ベスト8で前提条件をクリア、さらに特に1、2の基準が県内の他校よりも優れていると判断されたのだろう。さらに甲子園未経験、である。

秋田県は公立の横手高校ではなくて、初優勝を遂げた私立秋田修英高校を推薦。これも秋田県では修英が優勝、横手が2位、東北大会では修英がベスト8、横手は0勝、また修英は甲子園未経験ということを考慮すると、公立か私立かというバイアスを除けば不思議な選考結果ではない。

福島。磐城高校!この名前を見ると多くの古高
OBは血が煮えたぎるような思いがするのである。昭和46年夏東北大会決勝以来、まさか今度は東北地区21世紀枠のイスをかけて両雄相まみえることになるとは。東北大会では現在まで1勝1敗。昭和46年から遡ること10年、昭和36年秋季東北大会一回戦は古川が磐城に勝利している。いつかあのコバルトブルーのユニフォームと甲子園で対戦するのが古川高校のもう一つの夢だ。聖光学院のありえない福島12連覇をストップするのは古豪磐城高校以外にないぞ、あえて、磐城よ、甲子園準優勝の自恃を持て!21世紀枠で選出されてる場合か甲子園準優勝校が、ここは古高に譲れ!と言っておく。

西日本を見た場合、徳島県は、富岡西高校の推薦を早々と発表。富岡西は中国地区との比較における一般枠での選考もまだ残している。米子東高校は、これはもう一般枠選出間違いないだろう。恐れ入るの一言である。

東北地区からは最終的に1校に絞られる。この中で、古川高校は今回の東北大会における業績は間違いなく抜きん出ている。今年の全国の地区大会の結果を俯瞰しても、21世紀枠候補のうちでは1、2位を争うもの、であろう。何よりも県大会準々決勝で甲子園常連かつ準優勝経験のある野球の名門・東北高校に勝っているポイントが効いている。その他の面でどう評価されるか。

1897年(明治30年)、宮城県尋常中学校志田郡立分校として創立以来、県北大崎の雄」たらんとして先輩方が全力で歩んできた尊い道程と、その長い歴史と伝統の継承によって育まれた、地元に愛される「ふるこう」生としての誇りとその地域活動への貢献に対して、古高野球部史上初めての大きな贈り物が西方の風に乗って届くことを願ってやまない。

東北地区の推薦校発表:12月15日
21世紀枠3校発表:1月25日

日刊スポーツ

古川が宮城21世紀枠 創立122年伝統校を初選出




Read More »

02 November 2018

平成30年度秋季地区高等学校野球大会 途中経過及び選抜出場校予想

0

選抜大会の各地区における選抜枠数

北海道:1
東北:2
関東:4(または5)
東京:1(または2) *関東及び東京で計6
東海:2
北信越:2
近畿:6
中国:2(または3)
四国:2(または3) *中国及び四国で計5
九州:4
21世紀枠:3
明治神宮大会優勝枠:1

しかし最近は東北勢は甲子園で優勝こそないものの結構頑張っているような気がするが、この東北2という枠は変わらないのだろうか。

ここまでの成績
北海道:1(1位)札幌大谷

東北:2(1位)八戸学院光星(2位)盛岡大附属


関東:4(1)桐蔭学園(2)春日部共栄(3)習志野(3)山梨学院


東京:1 準決勝前 [東海大菅生 vs 早実、国士舘 vs 東亜学園]


東海:2(1)東邦(2)津田学園


北信越:2(1)星稜(2)啓新


近畿:6 準決勝前 [龍谷大平安、履正社、明石商、智弁和歌山、(大阪桐蔭、市和歌山、福知山成美、報徳学園)]


中国:2  準決勝前 [米子東vs市呉(2017選抜出場)、創志学園vs広陵]


四国:2  準決勝前 [富岡西vs松山聖陵、高松商vs高知商]


九州:4(1)筑陽学園(2)明豊(3)日章学園(4)大分


21世紀枠: 3, 東日本:1 釧路湖陵(北海道ベスト4)、古川(東北ベスト4)、横手(東北大会出場)、大船渡

     西日本:1 富岡西(四国ベスト4以上)、米子東(中国ベスト4以上)、熊本西(九州ベスト8)
     地域考慮せず:1


*まあ考えてもしょうがないが、それでもなんというか、考えてしまいたくなる状況なので、ピッチャーの配球を読むように21世紀枠を読んでみようと思う。また、ただのミーハーな結構良い加減な予想も巷に溢れてきているのでそれも気になっていることではある。もう一度断っておきたいが、この21世紀枠選出に一喜一憂するのは現役部員にとって得策ではないのはいうまでもないし、あくまで外野の物好きなおっさんがコッソリ書いている予想の範囲を超えない。

これまでの選抜出場校の選出経過から言って、上記の赤字の高校はこのまま選出される可能性が高いとみるべきであろう(ただし谷繁のいた島根江ノ川の例などもあるから油断はできない。詳しくはhttps://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikarakoko/news/201810210000590.html)。
古川高校にとっては残念ながら東北枠の選出にはあと一歩届かなかった。OB/OGがそわそわしているのは果たして 21世紀枠での古高の選出があるのか?ということである。
今のところ、筆者はここまでの今年の秋季地区大会の結果を素直に読み解いていく限り、業績だけならばと断りを入れた上で、確率はかなり高いと見ている(古高野球部OBであることによる身びいきは否定しない(できない)が)

ところで、この3日(土曜日)に重要な戦いが四国大会と中国大会である。いま恐らく21世紀枠の手強い相手は徳島の富岡西(徳島3位)

Read More »