*このブログは、物好きな野球部OBの個人のブログではありますが、2010年の開設以来多くの古高野球部ファンの皆様に支持され、ほぼ「公式の」野球部応援ブログとして認知されております。つきましては、この活動をさらに発展させるために、読者から以下の投稿を大募集しております。
- (年代不問)古高卒業アルバムに掲載されている野球部の集合写真
- (年代不問)野球部のユニフォーム、帽子などの写真
- (年代不問)野球部のテレビ放送された映像、開会式、ローカルニュース番組含む
- (年代不問)野球部の試合経過を伝えた新聞記事
また、県内外で広く活躍する古高OB、また野球指導者として活躍しているOB、インタビュー形式を交えて「投稿OBの声」でどんどん掲載していきたいと思いますので、ぜひご連絡くださいませ(特に石巻工業の利根川監督、次はあなたの番です)。
深刻な少子化にともなう野球人口の減少で、特に郡部の高校野球部が廃部に追い込まれています。古高野球部だけは何としてもそれを阻止しなければなりません。もっと言えば、古高野球部は私学強豪を脅かす公立の星、大崎の雄であり続けて欲しい。それには周囲が盛り上げていく情熱が必要なのです。
野球部OB会等が公式のホームページを設立するまでは、このブログが頑張って古高野球部の活動を大いに盛り上げていきたいと考えておりますので、遠慮なくなんでも情報をお寄せ下さい。
宛先は、furuko.koshien1@gmail.com です。
皆様からの投稿をどしどし受け付けていますので、宜しくお願いします。
付録 このブログ、歴代の訪問数ベスト10発表!(6/11/2025)
1. 23年前の東陵初優勝 (16 August 2011)
閲覧総数:6.34K
2. 速報・古川工業、初の決勝進出!!(25 July 2011)
閲覧総数:4.81K
3. 第101回選手権宮城大会 三回戦 古川ー築館 (速報中)(21 July 2019)
閲覧総数:2.83K
4. 「幸福のかたち:3.11後の選択」 71年・甲子園 磐城高「小さな大投手」(16 June 2016)
閲覧総数:2.74K
5. 第101回高校野球選手権宮城大会 四回戦 古川-東北学院榴ケ岡(24 July 2019)
閲覧総数:2.67K
6. 第66回春季宮城県大会 準々決勝 古川ー仙台育英(23 May 2019)
閲覧総数:2.2K
7. 第101回選手権宮城大会 古川-登米総合産業(速報中)(16 July 2019)
閲覧総数:2.18K
8. 準決勝 試合開始(速報中)古川高校の勝利 東北大会出場決定!!!!!!!(22 September 2018)
閲覧総数:2.17K
9. 第66回春季県大会 古川ー古川工業(19 May 2019)
閲覧総数:1.82K
10. 決勝 古川 対 仙台育英 (速報中)(23 September 2018)
閲覧総数:1.79K
閲覧総数:6.34K
2. 速報・古川工業、初の決勝進出!!(25 July 2011)
閲覧総数:4.81K
3. 第101回選手権宮城大会 三回戦 古川ー築館 (速報中)(21 July 2019)
閲覧総数:2.83K
4. 「幸福のかたち:3.11後の選択」 71年・甲子園 磐城高「小さな大投手」(16 June 2016)
閲覧総数:2.74K
5. 第101回高校野球選手権宮城大会 四回戦 古川-東北学院榴ケ岡(24 July 2019)
閲覧総数:2.67K
6. 第66回春季宮城県大会 準々決勝 古川ー仙台育英(23 May 2019)
閲覧総数:2.2K
7. 第101回選手権宮城大会 古川-登米総合産業(速報中)(16 July 2019)
閲覧総数:2.18K
8. 準決勝 試合開始(速報中)古川高校の勝利 東北大会出場決定!!!!!!!(22 September 2018)
閲覧総数:2.17K
9. 第66回春季県大会 古川ー古川工業(19 May 2019)
閲覧総数:1.82K
10. 決勝 古川 対 仙台育英 (速報中)(23 September 2018)
閲覧総数:1.79K
*ベスト1はダントツで閲覧数6千以上の、「23年前の東陵初優勝」。昭和最後の大会のダイジェスト版で古高関係者以外からの訪問が多かったと思われる上に、未だに訪問者が絶えない人気ぶりである。
2位は「速報・古川工業、初の決勝進出!!」... ネットで出回った速報がこのブログが速かった為に、多くの古川「工業」ファンが訪れる。訪れるのみならず、おめでとうメールを送っていただいた。。。長らくぶっちぎりで1位だった。この4,810の数字のほとんどが当時瞬間最大的に記録されたものである。
以下は、4位の「幸福のかたち:3.11後の選択」1 71年・甲子園 磐城高「小さな大投手」以外は全て、2018-2019年の古高快進撃時代に記録したもので、当時の熱狂ぶりがうかがえる。
No comments:
Post a Comment