行くぞ甲子園


(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)

星合愛人と古高校歌 2

0
星合愛人著作集6、「心の影」昭和5年 台北文明堂書店 刊行。 これは総ページ数40弱の小さい詩集であるが、後半は前書きにある通りに俳句や漢詩が収められ...
Read More »

星合愛人と古高校歌 1

6
1989年(平成元年度 古川高校生徒手帳より) 古高校歌は明治43年(1910年)制定とされる。作詞は星合愛人教諭、作曲は田村虎蔵教授。この田村虎蔵...
Read More »

Knuckleball 12/23/18

0
ティム・ウェイクフィールド(Timothy Stephen Wakefield)メジャー通算200勝。野手でMLB入団。速球の最速は高校生投手なみの123km/hほど。 ロバート・ディッキー(Robert...
Read More »

ぐるっと東北・母校をたずねる 宮城県古川高/2 

0
*手前味噌になりますが、当ブログが毎日新聞に引用されています。大変光栄なことです(ヤッホー \(^〇^)/ )。「ぐるっと東北・母校をたずねる」は有料記事ですが、ワンデープラン一日100円で24時間読み放題になる便利なコースがあります(今回だけ一応転載を許していただけるでしょう)。次回ぐるっと東北・母校をたずねる...
Read More »

「21世紀枠」候補高に古高が選出

0
*ふるこうまずは東北代表を勝ち取る。これは大変な偉業だ。いよいよ本当に甲子園にあと一歩に迫った。 現在毎日新聞の「ぐるっと東北・母校をたずねる」という連載記事において12、1月と古高が担当となっています。毎週金曜日掲載です。そちらも是非ご購読ください。 □■□...
Read More »

ベースボールマガジン増刊 昭和30年3月

0
ベースボールマガジン昭和30年増刊を入手。「プロ野球14球団全選手写真名鑑」。状態がいい。期待が持てる。 古高OBの伊藤先輩がいた。伊藤春男先輩...
Read More »

渾身の”見せ球”ストレート 江夏の21球

0
広島カープ初優勝の昭和54年日本シリーズ最終戦、江夏の21球なら面白い。日本一をかけた近鉄との3勝3敗で迎えた第7戦、9回裏広島わずか1点リード、マウン...
Read More »

古高激闘の記録(9) 「磐高2年連続甲子園へ (いわき民報 夕刊)昭和46年8月2日」11/25/18

2
*1971年東北大会決勝、磐城ー古川の当時の映像はなかなか見つからない。惜しむらくは、私が高1の時のTBCの「それいけ甲子園」だったか、「めざせ」だったか、...
Read More »

桐蔭学園 大塚喜代美投手 11/21/18

0
桐蔭といえば東日本の人は神奈川の桐蔭学園(1964年開校)を思い浮かべることが多いだろうが、いまや関西では大阪桐蔭(1983年開校)を指すどころか...
Read More »

「自分の命は自分で守って」子どもたちに震災語り続ける (朝日新聞)11/15/18

2
この横断幕は、田村さんが野球部に寄贈したものである。内容は健太選手が帽子のツバに書いていたものだ。 https://furuko-baseba...
Read More »

札幌大谷高校が初優勝 明治神宮野球大会(北海道新聞号外)

0
https://www.hokkaido-np.co.jp/ *札幌大谷は創部たったの10年での明治神宮制覇。これで明治神宮優勝枠は北海道へ。おそらく...
Read More »

宮城県高野連が21世紀枠に関して、古川高校の推薦を発表! 11/7/18

18
21世紀枠推薦における考察 岩手県は、巷で噂された大船渡高校ではなくて、千厩(せんまや)高校の推薦を決定した。おそらくはメディアも一部高校野球ファンも21世紀枠設立の意義やその選考基準に対して誤解している面があるのだと思う。その誤解が大きくなって収拾がつかなくなる前に、岩手県高野連は毅然とした態度で本来考慮していた候補の千厩高校推薦を発表したのだろう。やはり21世紀枠はメディアが勝手に騒ぎ立てた個人の高校生投手の救済の措置ではないのである。さらには、大船渡高校はこれまで春夏合わせて2回の甲子園出場があるのに対して、千厩高校は出場がないことも影響を与えただろう。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 21世紀枠選考基準 前提:秋季都道府県大会ベスト16以上、また参加128校以上の都道府県ではベスト32以上の成績を残していることが条件 その上で、 1.他校の模範になる 2.困難条件の克服 3.予選で良い成績を残しているがなかなか甲子園に出場できない それでも候補校を決定できない場合は「甲子園出場経験がないか、もしくは出場から30年以上遠ざかっている」学校が選ばれることになる(候補校条件緩和により「出場からより遠ざかっている学校」へ)。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 千厩高校は県ベスト8で前提条件をクリア、さらに特に1、2の基準が県内の他校よりも優れていると判断されたのだろう。さらに甲子園未経験、である。 秋田県は公立の横手高校ではなくて、初優勝を遂げた私立秋田修英高校を推薦。これも秋田県では修英が優勝、横手が2位、東北大会では修英がベスト8、横手は0勝、また修英は甲子園未経験ということを考慮すると、公立か私立かというバイアスを除けば不思議な選考結果ではない。 福島。磐城高校!この名前を見ると多くの古高 OBは血が煮えたぎるような思いがするのである。昭和46年夏東北大会決勝以来、まさか今度は東北地区21世紀枠のイスをかけて両雄相まみえることになるとは。東北大会では現在まで1勝1敗。昭和46年から遡ること10年、昭和36年秋季東北大会一回戦は古川が磐城に勝利している。いつかあのコバルトブルーのユニフォームと甲子園で対戦するのが古川高校のもう一つの夢だ。聖光学院のありえない福島12連覇をストップするのは古豪磐城高校以外にないぞ、あえて、磐城よ、甲子園準優勝の自恃を持て!21世紀枠で選出されてる場合か甲子園準優勝校が、ここは古高に譲れ!と言っておく。 西日本を見た場合、徳島県は、富岡西高校の推薦を早々と発表。富岡西は中国地区との比較における一般枠での選考もまだ残している。米子東高校は、これはもう一般枠選出間違いないだろう。恐れ入るの一言である。 東北地区からは最終的に1校に絞られる。この中で、古川高校は今回の東北大会における業績は間違いなく抜きん出ている。今年の全国の地区大会の結果を俯瞰しても、21世紀枠候補のうちでは1、2位を争うもの、であろう。何よりも県大会準々決勝で甲子園常連かつ準優勝経験のある野球の名門・東北高校に勝っているポイントが効いている。その他の面でどう評価されるか。 1897年(明治30年)、宮城県尋常中学校志田郡立分校として創立以来、県北「大崎の雄」たらんとして先輩方が全力で歩んできた尊い道程と、その長い歴史と伝統の継承によって育まれた、地元に愛される「ふるこう」生としての誇りとその地域活動への貢献に対して、古高野球部史上初めての大きな贈り物が西方の風に乗って届くことを願ってやまない。 東北地区の推薦校発表:12月15日 21世紀枠3校発表:1月25日 宮城県高野連は7日、選抜高校野球大会の21世紀枠推薦校に...
Read More »

平成30年度秋季地区高等学校野球大会 途中経過及び選抜出場校予想

0
選抜大会の各地区における選抜枠数 北海道:1 東北:2 関東:4(または5) 東京:1(または2) *関東及び東京で計6 東海:2 北信越:2 近畿:6 中国:2(または3) 四国:2(または3) *中国及び四国で計5 九州:4 21世紀枠:3 明治神宮大会優勝枠:1 しかし最近は東北勢は甲子園で優勝こそないものの結構頑張っているような気がするが、この東北2という枠は変わらないのだろうか。 ここまでの成績 北海道:1(1位)札幌大谷 東北:2(1位)八戸学院光星(2位)盛岡大附属 関東:4(1)桐蔭学園(2)春日部共栄(3)習志野(3)山梨学院 東京:1 準決勝前 [東海大菅生 vs...
Read More »

優勝は八戸学院光星 

6
*八戸学院光星が盛岡大附属に勝って優勝。盛大附属初の岩手県勢の明治神宮大会進出を逃す。 ふむ。八戸学院光星は青森県決勝で9回まで弘前東に2−4で負けていながら逆転サヨナラ勝ち。古高は東北大会で弘前東に終始リードして延長戦の末サヨナラ勝ち。結論→古高強い。 *時間があったら八戸学院光星のメンバーの出身地などを調べてみるといい。これだけ私立と公立の差が全国で開いている理由を物語っているような豪華な布陣である(盛附も負けず劣らずだが。全国にスカウト陣がいる)。まあでも癪なんで、東北の高校生は越境入学は損になると思わせるくらい公立が強くならなければならない。東北へ行くことが甲子園への近道と思わせてはいけない、そのためにも今回の古高の威風堂々の快進撃は意味があったし、まだ物足りないくらいだ。頑張れ! 明日19日のニッカン6県版は、ファイナルを迎えた秋季高校野球東北大会でドーンと展開します。気になるセンバツ代表校、21世紀枠の行方は?記者の目を通じて分析しています。お楽しみに...
Read More »

71'秋季東北大会 準決勝 古川対盛大附属 (完全版)

9
71'秋季東北地区高校野球大会 準決勝 盛大附属 500 401|10 H12E2 古  川 000 000|0 H3E1 6回コールド しかし...
Read More »

明日、10時、こまちスタジアム。

2
明日、10時、こまちスタジアム、対盛岡大学付属高等学校。 すごいところまで上り詰めた古高野球部。たったもう一つの階段を上がるとそこに広がる草原は甲子園...
Read More »

71’秋季東北大会 準々決勝 古川対秋田修英(速報中)

11
第71回秋季高校野球東北大会 準々決勝 秋田修英 000 100 000|1 古  川 001 000 02x|3 校歌斉唱 試合終了の瞬間...
Read More »

71’秋季東北大会 古川対弘前東(速報中)

6
*古高、歴史的勝利!!!!! *古高、耐えに耐えてバックもよく守り、甲子園へ近づく大きな一歩となりました。なにか県大会よりも一段と強くなった気がします。ナイスゲーム!おめでとう!明日も勝てよ! 明日のゲームはこまち球場10時、秋田優勝の秋田修英高校と。今日見る限りかなり強い。激戦になる。しかもアウェーでもっともっと応援が必要です、古高OB/OGの皆さん!! -------------------------------------------------------------------------------------- (news) #秋季高校野球...
Read More »

Popular posts (monthly)