*慶応の大応援団の「若き血」の大合唱に完全に飲み込まれた仙台育英の力ない戦いぶりを今夏初めて見た。慶応応援団の勝利と言っても言い過ぎに聞こえないくらいの物凄い応援に優勝候補は初回から誰の目にも浮足立って見えた。
この試合、影のMVPは慶応の主将の大村選手に思える。四球3,死球1,ノーヒットだが4度出塁。春の惜敗以降仙台育英の最強投手陣攻略を目標に掲げてきたという「Enjoy Baseball」慶応の各打者は、ボールになる変化球に手を出さず、ストライクはファールでしのいで、育英投手陣の球数を稼いで攻略に成功、最強投手陣を打ち崩すお手本のようなしぶとい攻撃で、詰まった打球が内野の頭上を越えることも多く、対して焦った仙台育英は信じられないエラーも飛び出し、我を失っているように見えた。
解説の斎藤佑樹氏も言っていたが、この雰囲気は完全に早慶戦なみで、常に神宮球場で応援している塾高野球部員にとってはスタンダード、普通である。対して仙台育英はあのような完全アウエーの雰囲気で大差でリードされるという試合を経験したことは無いのではないか?前評判は圧倒的に仙台育英だったが、最後は高校生らしさが出て無念の惜敗。まああの雰囲気で普段通りにやれというのも酷な話で、仙台育英にとってみれば、負けはしたが貴重な経験をしたのではなかろうか。
「髪型で野球するわけではない」という慶応の森林監督、107年ぶりに慶応に優勝をもたらした。この勝利は高校野球の新時代の幕開けにふさわしいと思う。日本の野球を、その黎明期からリードしてきた慶應義塾がまた新しい野球の可能性を見せてくれたように思う。筆者には、もはや慶応のようなさわやかな髪型のほうが、全員異様な青白い坊主頭の修行僧のような軍団よりも高校生らしくみえた。今頃だが、高校野球もこれで旧態依然とした古い体質から徐々に発言力のある自然な高校生の競技に変わっていくのではないか?そう考えさせられる、都会的な、洗練された、「野球脳の偏差値」の高い、慶應義塾高校の優勝だった。
*ところで、県内で仙台育英と対戦する場合には、仙台育英の控え選手の圧倒的な多さとメガホン、声で、他の高校が常にこの決勝においての仙台育英のように圧力を感じている。よって、県内で仙台育英などの強豪と試合する場合には、保護者の方、OBの方、現役生徒の方々のこの慶應義塾並みの応援とまでは言わないまでも、熱い応援をお願いしたいところなのである。
*この大会を見て、改めて私がもっとも不思議に思ったのは、高校球児のユニフォームの着こなしについてだ。なぜプロ野球が現代式のルーズスタイルのユニフォームの着こなしをしておいて、高校生はみな同じような少年野球っぽい膝までまくり上げたスタイルなのだろうかということである。アメリカはメジャーで流行れば子供までみな同じスタイルでやる(↓)。日本のプロ野球は、子供の見本にならないという考えなのだろうか?
このルーズ式の着こなしは、ふくらはぎ、足首の血流を止めないとか、脛を防御するとか、それなりにこのスタイルに落ち着いてきた理由があるのである。この夏も相当数の球児が足を攣(つ)るシーンが見られたが、ルーズだったらこれが防げた可能性さえあると思う。このスタイルを許すのが高校生らしくないなどと思ってはいけない。日本人の気質として、皆同じ画一的な着こなしにしたいのは分かるが、チームで統一感があれば良しとするなど、医学的な見解もきちんと議論した上で、柔軟な発想・対応があって良いと思う。
仙台育英の攻略法がわかりましたね。
ReplyDelete「フェアじゃない」との意見もあり賛否両論ですが、スタンドからの応援は
自チームの力になり、相手チームにはプレッシャーになるということですね。
私は都合がつく限り古高の試合の応援に行っていますが、皆さんも可能な限り
球場へ足を運び、黙って見ているだけでなく声を張り上げて応援してください
ますと幸いです。
ありがとうございます。選手が良くインタビューで「皆さんの声援のおかげで」というのは率直な感想で事実です。あの試合もう一度無観客で行ったら育英普通に勝つのではないでしょうか。完全に球際の判断も狂ってました。それが負の連鎖して慶応の勢いを止められずもう普通の育英では無かったですね。それと戦術としては森林監督も言ってましたが先攻を取って先取点を取ること。絶対に早打ちしない。球数を投げさせることで、ストライク、ボールの判断の練習させてるだけでも大分対抗できると思っています。
ReplyDelete約30年前までは古高応援団が野球の試合の応援に来ていたのですが、
ReplyDeleteいつしか応援団は来ないようになってしまいました。
5年前の快進撃の際も応援団の姿はありませんでした。
我らが古高には、伝統の応援手法(エールや応援歌)が多数あるのです
から、応援団がリードして声を張り上げての応援が出来るようになると
よいのですが・・・
確かに。気づきませんでした鋭い指摘ですね。応援団どうしたのでしょう?男女共学になって弱体化したのでしょうか?いつも山の神を歌ってもらって申し訳ないと思っていた記憶があります。一高二高は女子が応援団になっても伝統を守ってますね。ブラスバンド部も是非応援に来ていただきたいものです。
ReplyDelete