行くぞ甲子園


(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)

04 April 2019

東邦高校石川投手について



選抜の決勝を見たが、東邦の石川選手、一人だけレベルが違う感じである。

投手としては
  1. 投げるリズムがいい。
  2. 外角のコントロールがいい。
  3. 無駄な力が一切入ってない。
  4. 加えてフィールディングがずば抜けている。
  5. 加えて不敵な面構えがいい。

彼の直球は最速でも140km/hくらいであったが、おそらく、石川投手の投げたボールの方が打者はベース付近で球速表示以上の伸びを感じているだろう。



今の高校生は最速150km/hを目指そうとする。150km/h出てもコースが甘ければ打者は打てる。なぜコーナーや低めをつくのが有効かと言うと、構えた打者の目から直線距離で最も遠い所だからだ。ボールの到達点を瞬時に判断しなければならない打者にとって、ボール数センチだけでも遠いボールはそれだけ捉える精度は極端に低くなる。ゆえに、外角低めのコーナーの130km/hは、真ん中の150km/h以上に匹敵するのである。





打者は投手のゆったりとしたフォームに呼吸を合わせて待っている。そこにゆったりとしたフォームからスナップを効かせてテンポ良くズバッとコーナーに速球が来る。これは打ちづらい。見ていても小気味いいくらいである。これは彼の打撃にも通じるものがあるのだが、リリースまたはミートの瞬間にだけ最大の力が発揮されるメカニクスである。例として挙げれば落合博満のような感じか。



彼の打撃の特徴は、落合張りの右腰を沈めて腰で跳ね上げる打ち方だろう(下、動画参照。高校生に大変ためになる動画である)。コンパクトの瞬間に力をバットに乗せてボールを押し上げていくのが上手い。よって力が入ってないようでなぜあんなに飛ぶのかという打撃をしている。左足のすり足気味のタイミングの取り方もうまい。流行りのヨロヨロとした長時間の足上げをしていないので、重心がしっかり乗った腰の跳ね上げによって打球を飛ばしている。

投手でも打者でもいけそうだが、右中間の深いところににあんな大きいフライでホームランを打てる高校生はめったにいないので打者だろう。昔はこんな打撃のできる高校生は清原くらいしかいなかったのだが、最近はカンタンに打つ高校生が多い気がする。これも時代の変遷か。

何でも親父さんは平成元年の優勝メンバーとか。優勝投手だった山田喜久夫氏の息子さんも応援団長として奮闘していた。東邦商業時代から通算5回目の優勝、親子二代で母校愛に溢れた東邦の強さを見た感じだった。







No comments:

Post a Comment