行くぞ甲子園


(Please wait for a while. It may take a few moments to show gallery on your device)

21 May 2019

春季県大会 日程の変更のお知らせ、および古川高校親の会

0


<君と甲子園へ>球児を支える(下)燃える応援団 父母の声選手を鼓舞 (河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/sports/kokoyakyu/20190517_01.html


◎古川高・親の会

 スタンドからの応援歌は、選手の大きな力になる。昨年の秋季東北地区高校野球大会で4強入りと躍進した古川高は当時部員が24人。ベンチ入りは20人で、試合の時は4人がボールボーイなど運営に回る。ベンチ外になる選手がいないので、応援は父母が全て担っていた。



<歌詞ボード40枚>
 「♪さあ行こうぜ どこまでも 走りだせ、走りだせ 輝け俺たちの誇り 古高、古高」
 毎試合、40人ほどがおそろいのTシャツに身を包んで声を上げる。スタンドの全員が歌えるように、手作りの歌詞ボードを掲げるのは3年の1番打者大石雄大外野手の母、静さん(51)だ。
 きっかけは昨秋の県大会地区予選だった。チームは2回戦で敗れて敗者復活戦へ。「ここで終わってはいられない」(静さん)。応援を盛り上げようと、パソコンに向かった。ベンチ入りする20人分の個人曲、チャンステーマなどボードの数は約40枚に上る。
 動画投稿サイト「ユーチューブ」には、手本になる他校の応援風景がたくさんある。自宅でサイトを見ながら歌うようになった。「音程違ってるんですけどね」。雄大はくすくす笑うが、「打席で聞こえると励まされます」。心の中で感謝している。
 父母だけだった応援団に援軍が加わった。

<ベンチ外選手も>
 新年度になって野球部に1年生8人が入部。ベンチ外になる選手が出て、スタンドから声援を
Read More »

19 May 2019

第66回春季県大会 古川ー古川工業

0
第2試合12:50開始予定

古 川┃120 200 000┃5
古川工┃000 000 020┃2


古川高校の勝利

*後半の打撃(榴ケ岡戦といい、対左腕だな)と守備に課題を残したが、次戦は22日、仙台市民球場にて、仙台三と柴田の勝者と対戦となった。次戦も勝って、仙台育英と今の段階で試合をしておきたいところだ。頑張れ!





(写真、動画: 特派員T.O.)





古川 ①8大石 ②5小野 ③3高橋涼 ④2高橋寛 ⑤1千坂 ⑥7尾形 ⑦4熊谷 ⑧9船橋 ⑨6小松

1回表古川 ①空振り三振②四球、盗塁③四球④ショートフライ⑤センター前タイムリー⑥四球、二死満塁⑦センターフライ チェンジ

古川工業 ①9岩崎 ②6佐藤陽 ③8石山 ④3佐竹 ⑤2工藤 ⑥7遠藤 ⑦4星 ⑧1千葉 ⑨5斎田

1回裏工業 ①二ゴロ②中飛③三ゴロ チェンジ

2回表古川 ⑧右飛⑨三振①遊エラー②中前打③四球④二死満塁、右前2点タイムリー⑤三振 チェンジ



2回裏工業 ④遊ゴロ⑤三振⑥投ゴロ チェンジ



3回表古川 ⑥二ゴロ⑦中前打⑧三振⑨右飛 チェンジ


3回裏工業 ⑦四球⑧バント失敗、千坂二塁刺す⑨三振①中飛 チェンジ

4回表古川 ①右前打②バント失敗、1死1塁③盗塁、ランナー二塁、右翼越え三塁打4-0④古川工業投手交代、中前打5-0⑤四球⑥サード失策? 満塁⑦二ゴロゲッツー、チェンジ


4回裏工業 ②中飛③二ゴロ④三振 チェンジ  千坂投手まだ安打許さず

5回表古川 ⑧遊ゴロ⑨三振①捕邪飛 チェンジ

5回裏工業 ⑤三振⑥二ゴロ⑦三ゴロ チェンジ








6回表古川 ②三ゴロ③四球④犠打⑤四球⑥三振 チェンジ


6回裏工業 ⑧四球⑨空振り三振①三飛②右前打③二死1,3塁 三振 空振りチェンジ


7回表古川 ⑦セーフティバント試みるもアウト⑧遊ゴロ⑨セーフティバント試みるもアウト チェンジ

7回裏工業 ④一ゴロ⑤右前打⑥左飛⑦三振 チェンジ



8回表古川 ①中飛②遊ゴロ③遊ゴロ チェンジ  古高5回以降無安打

8回裏工業 ⑧二失策⑨一失策、無死1,2塁①一ゴロ、1死2,3塁②右前打、5-1③左犠飛、5-2④遊ゴロ チェンジ

9回表古川 ④遊飛⑤遊ゴロ⑥三邪飛 チェンジ



9回裏工業 ⑤三振 ⑥空振り三振 ⑦一失策 ⑧空振り三振 試合終了

Read More »

13 May 2019

第66回 春季宮城県大会 組み合わせ

0

*古高は、仙台育英のブロックに入る。緒戦は古川工業と5月19日12時30分より、楽天生命パーク宮城で対戦となった。この春季県大会は夏のシード権をかけた戦いになる。もし古川工業に勝利すれば、次戦は5月22日12時半より、仙台三高と柴田の勝者との対戦。
力を試すには楽しみなブロックに入ったと思うべきである。

Read More »

05 May 2019

北部地区予選 決勝 古川ー東北学院榴ヶ岡

2
決勝戦

古 川|001 000 000 |1
榴ケ岡|102 010 10x |5

東北学院榴ケ岡高校の優勝

優秀選手
東北学院榴ケ岡高校 阿部海瑠
宮城県古川高等学校 大石雄大
古川学園高等学校 佐々木繕貴
宮城県古川工業高等学校 佐藤陽輝


県大会出場校
東北学院榴ケ岡高等学校
古川高等学校
古川学園高等学校
古川工業高等学校
利府高等学校
岩ケ崎高等学校
小牛田農林高等学校


(写真TO)


榴ケ岡は背番号18の変則左腕先発とのこと。両校応援が白熱している模様。
1回表、古川2者連続三振。3番高橋死球、4番同じく高橋、二盗失敗チェンジ
古川はエース千坂頼みの状況が変わってないが、公立校は致し方ないというところだろう。千坂投手に頑張ってもらうしかない。

1回裏榴ケ岡、2ゴロ、中前安打、捕逸、2進、3番左前打、4番右中間安打、0-1、二盗、1死2,3塁、四球、1死満塁、二ゴロゲッツーチェンジ。

2回表古川、高橋四球、 5番千坂犠打、1死二塁、6番尾形三振、7番船橋見逃し三振チェンジ。

2回裏榴ケ岡、7番三ゴロ、8番空振り三振、9番空振り三振、チェンジ

3回表古川、8番小野中前打、9番小松犠打、1番遊ゴロ、2死2塁、2番熊谷左前打、同点1-1、熊谷2塁へ、3番高橋中飛。チェンジ。
Read More »

03 May 2019

北部地区予選 古川ー古川学園

2
*試合開始予定10時。利府を破った古川学園との試合。
(写真T.O.)

古川|001 110 43  |10
古学|110 010 00  |3
(8回コールド)

古川高校の勝利。北部地区決勝へ

古川はエース千坂ではなく11番右サイドスロー先発
古学5番に左中間本塁打喫する。0-2、投手千坂に交代。

エラーで1点返す。 

古川、スクイズで同点。



古川、4番高橋のタイムリーでようやく試合ひっくり返す。

本日両チームエラー多しとの情報。再びランナーサードのピンチ


このピンチ三振に取るも、次打者で再びパスボールで余計な1点を献上。同点となる。


古高チャンスも、1番大石の惜しいライトライナーでチェンジ。

7回表、熊谷の左前打、ノーアウト2塁のチャンス。犠打、4番高橋三振。古学の投手は背番号5の横手投げの軟投派。盛大付属の阿部投手といい、この変則タイプへの課題が残る。5番尾形、ショートエラーで勝ち越し。6番舟橋センター前ヒット、2アウト、1、2塁。続く小野、ライト前、ライトダイビング試みるも安打、さらに1点追加。捕手悪送球でさらに1点追加。6-3。千坂レフト前、さらに1点。いや、意外と今日は打つな。。。いいぞ!コマツもレフト前ヒット、大石四球、センターフライチェンジ。


古高、見事な集中打、一挙4点リード。千坂投手への交代から古学の流れ完全に断ち切った。本日の千坂投手は球が走り好調、打線を変える雰囲気がある。

8回表、ツーアウトから尾形左中間2塁打、盗塁で二死三塁、四球、小野ライト線2塁打、2点追加、さらに次打者ライト前、10-3。古川、今日は2アウトから秋に見られなかった集中打を見せている。





試合終了8回コールド。秋の東北大会ベスト4の実力を見せた。決勝も何としても勝って、第一代表で県大会に臨むべし。



その他の本日の結果 (宮城県高野連HPより)
5月3日(金)鹿島台中央野球場
第2試合 12:57開始  15:15終了
古川工業 対 東北学院榴ヶ岡

古川工000 100 000丨1
榴ヶ岡102 000 01× 丨4

東北学院榴ヶ岡高校の勝利

決勝は 古川 対 東北学院榴ヶ岡 (5/5, 12:30より同じく鹿島台中央球場にて)


5月3日(金)陶芸の里スポーツ公園野球場
第1試合 10:01試合開始11:19試合終了
中新田 対 利府

利 府 920 00 ┃11
中新田 000 00×┃ 0
5回コールド利府の勝利
宮城県利府高等学校県大会出場決定

第2試合 12:16開始
小牛田農林 対 岩ヶ崎

岩ケ崎  100 002 302 |8
小牛田  001 000 020 |3

岩ヶ崎の勝利
宮城県岩ヶ崎高等学校県大会出場決定


Read More »

28 April 2019

北部地区予選 古川ー富谷

0
*古高、今春初の公式戦。まあ何事も年度の緒戦は難しいもんだからそう簡単にはいかないだろうと思うがどうか?

(写真:T.O.)

4月28日(日)鹿島台中央野球場
第1試合 9:58開始
 古川|101 000 110 |4
 富谷|001 001 010 |3

古川高校の勝利。






千坂投手はやや初戦ということで荒れ気味だが、非常に成長している模様とのこと。

1アウト満塁のピンチを凌ぐ。



富谷もよく打つ。厳しい戦いになっている。

現在、9回裏ヒット、バントで1死1、2塁、打者4番、三振、2死1,2塁、
パスボール、2死2,3塁、四球、ツーアウトフルベース、三ゴロサードフォースアウト。







苦しい戦いをものにする。課題は多いだろうが、このギリギリでも勝った意味は非常に大きい。今後に生きるだろう。とりあえず県大会出場決定。

(それにしても、昨年の古高の東北大会快進撃の影響で、北部地区初戦の戦いというのにこのブログ史上ものすごい反響である。。。まだこの夏の古高旋風を期待する多くのファンが全国にいるようで、選手も頑張りがいがあるだろう)




第2試合 12:44開始 14:07終了
古川学園 対 迫桜

迫桜00000|0
古学01711|10

古川学園高校の勝利(5回コールド) 県大会出場決定


陶芸の里スポーツ公園野球場
第1試合 9:56開始 12:21終了
古川工業 対 古川黎明

黎明200 001 100 0 丨4
古工020 001 010 1×丨5
延長10回 
古川工業高校の勝利 県大会出場決定


第2試合 13:03開始 15:34終了
東北学院榴ヶ岡 対 大崎中央

大崎010 000 000丨1
榴岡000 102 01× 丨4

東北学院榴ヶ岡高校の勝利
県大会出場決定 

(大崎中央、負けか。。。)

(以上、宮城県高野連HPより)

Read More »

15 April 2019

春季宮城県北部地区 トーナメント表 2019

0



古高はシードで、4月28日 10時より鹿島台中央球場にて、富谷vs中新田の勝者との対戦となった。それに勝てば、5月3日同じく鹿島台中央球場、10時より、おそらく利府vs古川学園の勝者と。この夏の古高の力を推しはかる戦いとなる。甲子園に行くには、これから一戦一戦、夏の戦いのように全部勝つつもりで試合をして行くのがいいだろう。9イニングを投手は1アウトずつ丁寧に取る、打線はチャンスで一本打つのを重ねれば試合
Read More »

04 April 2019

東邦高校石川投手について

0


選抜の決勝を見たが、東邦の石川選手、一人だけレベルが違う感じである。

投手としては
  1. 投げるリズムがいい。
  2. 外角のコントロールがいい。
  3. 無駄な力が一切入ってない。
  4. 加えてフィールディングがずば抜けている。
  5. 加えて不敵な面構えがいい。

Read More »

14 March 2019

東北大会ベスト4記念タオル

0

昨秋の古高の歴史に残る快進撃を記念した東北大会ベスト4記念タオルを入手しました。

販売は平成8年本校野球部後藤選手の勤務する石巻・早川スポーツです。一生の記念になるような、大変素晴らしい出来です。

選抜出場は叶いませんでしたが、早川スポーツは他にも古高応援グッズを多数企画しているようなので、これらを揃えて、夏、球場を古高カラーで埋めて欲しいと思います。


Read More »

05 March 2019

「めざせ頂点!」古川高校  KHB東日本放送

0

https://www.khb-tv.co.jp/mezasechoten/20190302.html


2日に放送があった模様。残念ながら筆者は見ていない。しかしこのページからも選手の目の色というか、顔つきが変わってきたことを感じ取れる。悔しさをボールに叩きつけて欲しい。厳しい冬の練習を乗り越えたら、一振り一振りの打球の音が違ってくることを選手は感じるはずである。


夏、絶対行くぞ甲子園。




Read More »

02 March 2019

女川で伝え続ける東日本大震災(朝日新聞)3/2/19

0


*田村健太選手とその死を伝え続ける両親の写真が掲載されています。
https://www.asahi.com/gallery/photo/national/shinsai-onagawade/20190302/

古高野球部同志として、今一度田村選手に哀悼の意を捧げます。




*このブログでは、「少なくとも後輩が甲子園に出場するまで、古川高校野球部に引退はない」という独自の思想より、田村健太「選手」という敬称を利用しています。

自分らが叶えられなかった夢を、ぜひ現役部員には達成してほしいと思います。

まだ夏があるぞ。








Read More »

21 February 2019

古高激闘の記録(14) 「1927(昭和2年)東北中等学校野球大会記(古中古高百年史より)」2/20/19

0

before
after



*昭和2年は第13回大会。古中は通算3回目の参加である。初参加は東北中に17-0、2回目の参加は東北学院に17-8で共に大敗した。

以前紹介したこの自動カラー化の技術であるが、このカラーリングの精度は非常に高いとされており、古中古高百年史に掲載されている白黒写真をもちいて試したところ、この時代は一過性のものかなにか、古中はエンジの早稲田カラーを使用していた可能性が高い。東京六大学野球が最も人気の頃だから、これはありうる話であろう。この早稲田スタイルのユニフォームは、現在、宮城県では仙台二高、白石高校などが継続して用いている。

 さてこの大会参加記であるが、前二回の惨敗にも関わらず、甲子園を狙う古中の意気や高し、現在に至る古高野球部の気質の原型を見るようで、なかなか興味深いものである。その相手は福師(福島師範)。結果その他はこのページに以前に掲載。
https://furuko-baseball.blogspot.com/p/and_2.html

Read More »

14 February 2019

沼倉先生語録3(沼倉元監督による語録)

0
3. 名前負けすねえように。(しないように)

私たちの代の秋の新人戦は、前年に引き続き仙台商業と当たった。あの頃の仙台商業と言えば、荻原投手を擁して夏の甲子園に出てまださほど時間の経ってない時期である。県内で言えば、東北、仙台育英、東陵、仙台商業くらいが四天王だった頃だ。

 私たちは、秋は旧大崎リーグぎりぎりの第四代表。近年に無い悪い成績だった。古高は当時、秋は負けても第二代表、春はほぼ第一代表で県大会に進んでいた。校舎の階段をすれ違った時に、当時の教員2人がこの第四代表の話題をしていて、「第四代表?古高の野球部も弱くなったな」と呟いたのを聞いて傷ついたのを覚えている。

 その前年の秋の県大会初戦も東北福祉大球場に置いて、対仙台商業。5-7で競り負けた。
 

Read More »

08 February 2019

夏に向けて燃えろ 蛍雪健児

0

Youtube 「さくらしんちゃん」さんの動画より

参照:  https://furuko-baseball.blogspot.com/2018/09/h30923-71_26.html


*一県一校制となってからの宮城代表校
(参考:BASEBALL DATA https://toshisuzuki.com/baseball/miyagi-rekidai-koushien/)

 1975 仙台育英(4) 1回戦敗退
1976 東北(9) ベスト8
1977 仙台育英(5) 1回戦敗退
1978 仙台育英(6) 3回戦敗退
1979 東北(10) 1回戦敗退
1980 東北(11) 3回戦敗退
1981 仙台育英(7) 1回戦敗退
1982 東北(12) 1回戦敗退
1983 仙台商(3) 3回戦敗退
1984 東北(13) 3回戦敗退
1985 東北(14) ベスト8
1986 仙台育英(8) 2回戦敗退
1987 東北(15) 2回戦敗退
1988 東陵(初) 1回戦敗退
1989 仙台育英(9) 準優勝
1990 仙台育英(10) 3回戦敗退
1991 東北(16) 1回戦敗退
1992 仙台育英(11) 1回戦敗退
1993 東北(17) 1回戦敗退
1994 仙台育英(12) ベスト8
1995 仙台育英(13) 1回戦敗退
1996 仙台育英(14) 3回戦敗退
1997 仙台育英(15) 2回戦敗退
1998 仙台(初) 1回戦敗退
1999 仙台育英(16) 2回戦敗退
2000 仙台育英(17) 2回戦敗退
2001 仙台育英(18) 1回戦敗退
2002 仙台西(初) 1回戦敗退
2003 東北(18) 準優勝
2004 東北(19) 3回戦敗退
2005 東北(20) ベスト8
2006 仙台育英(19) 2回戦敗退
2007 仙台育英(20) 2回戦敗退
2008 仙台育英(21) 3回戦敗退
2009 東北(21) 3回戦敗退
2010 仙台育英(22) 3回戦敗退
2011 古川工(初) 1回戦敗退
2012 仙台育英(23) 3回戦敗退
2013 仙台育英(24) 2回戦敗退
2014 利府(初) 2回戦敗退
2015 仙台育英(25) 準優勝
2016 東北(22) 1回戦敗退
2017 仙台育英(26) ベスト8
2018 仙台育英(27) 2回戦敗退


こうやって見ると、44年間のうち、東北、仙台育英以外が甲子園へ出たのはわずか6回。仙台育英24回、東北14回。近年は仙台育英の優勢が目立つ。宮城県の歴代代表は、9割以上、仙台育英か東北で占められて来た。誰もが勝って甲子園に行きたいと思ってこの野球名門の2校に挑んできたが、ほとんどがそのぶ厚い壁に退けられた。

Read More »

Popular posts (monthly)